シルバー人材センターは、健康で働く意欲のある高年齢者を会員とした、営利を目的としない会員組織の団体です。
トップページ
センターのしくみ
お仕事を依頼される方へ
入会をご検討の方へ
事業紹介ビデオ
会員の皆様へ
親孝行代行サービス
空き家・空き地安心サポート
子育てママ応援サービス
公共の仕事
Q&A
本部案内
情報公開
リンク集
サイトマップ
シルバー人材センターについて
Q1.シルバー人材センターとはどのようなものですか。
A1.
シルバー人材センターは、高齢者がその経験と能力を活かしつつ、働くことを通じて社会に貢献し、生きがいを得ることを目的として設立され、健康で働く意欲のある高齢者による会員組織の団体です。
>>シルバー人材センターのしくみ
Q2.シルバー人材センターではどのような仕事がありますか。
A2.
家事援助や育児支援、植木の剪定、除草・清掃、駐車場・駐輪場・自転車保管所の管理、宛名書き等の筆耕などがあります。 そのほかにも様々な臨時的・短期的(月10日、週20時間程度)な仕事があります。
>>仕事の紹介
発注者の方からの質問
Q1.どんな仕事でも引き受けてもらえるのですか。
A1.
センターでは、短期的・臨時的な仕事をお受けしています。ただし、会員は60歳以上の高齢者であるため、高所作業などの危険な仕事やハードな仕事はお受けできない場合があります。また、会員は請負や委任という形で仕事をお引き受けしますが、発注者の指揮命令の下で就業することや、事業所の社員と混在して就業する場合には人材派遣として仕事を行います。
まずは、お気軽にご相談ください。
Q2.料金がどのくらいか知りたいのですが。
A2.
基本料金は
主な仕事と価格表
を参照してください。除草・剪定などに関しては、事前に会員がお見積りをして、了解をいただいた上で作業いたしますので、安心してご相談ください。
Q3.仕事を依頼したいのですが。
A3.
>>依頼方法はこちら
Q4.代金の支払いはどうすればいいのですか。
A4.
センターより、仕事完了の翌月に請求書と振込用紙をお送りします。期日までに、指定金融機関窓口またはコンビニエンスストアよりお振込ください。* ただし、振込手数料はお客様負担とさせていただきます。お問い合わせは、本部
:093-922-4801まで
入会を希望する方からの質問
Q1.シルバー人材センターの会員になりたいのですが。
A1.
北九州市内にお住まいで、原則として60歳以上の健康で働く意欲と能力があり、かつセンターの趣旨に賛同できる方は会員になることができます。
まずは下記フォームよりお問い合わせいただき、入会説明会にお越し下さい。
>>お問い合わせ
Q2.会員に年齢制限はあるのですか。
A2.
原則として60歳以上であれば、特に年齢制限はありません。
Q3.会員になったら、どのくらい仕事がありますか。
A3.
センターへ民間事業所、一般家庭、官公庁などから仕事依頼を、会員の希望や能力に応じて提供します。またセンターでの働き方は「生きがいを得るための就業」であるため、一定して収入の保障はありません。
詳しくはお問い合わせください
>>お問い合わせ
Q4.
配分金の支払いはどのように行われるのですか。
A4.
仕事が終了した月の末日までの就業報告書を翌月の4日までに提出してください。 その就業報告書に基づき、配分金の計算をします。翌月の25日(金融機関が休みのときは直後の営業日)に会員の指定口座に振込みます。お問い合わせは、本部
:093-922-4801まで
Q5.雇用保険や労災保険の適用はありますか。
A5.
請負・委任による受注ではセンターと会員、会員と発注者との間に雇用契約がないことから、雇用保険や労災保険の適用はありません。
Q6.会員が事故に遭ったり、就業中にお客様や第三者に損害を与えた時はどうなるのですか。保険に入っているのですか。
A6.
万一の場合に備えて、センターでは保険に加入し、一定の補償をしています。
●団体傷害保険(シルバー保険)
就業中、または就業場所への行き帰りに会員が事故にあったときに補償します。
●損害賠償責任保険
就業中に会員が他人の身体、財産に損害を与えたときに補償します。